siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

ライフサイエンス

ライフサイエンス 総説

【総説】non-neuronal AChシステム誘導薬

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.4(2022年10月号)において、日本医科大学 化学教室 中村 成夫様、生体統御科学分野 柿沼 由彦様に執筆いただいたものです。

本化合物S -Nitroso-N -pivaloyl-D-penicillamine(SNPiP) は、既存のNOドナーであるS -Nitroso-N -acetyl-DL-penicillamine (SNAP) の基本骨格を参考に作製したものであり、心臓におけるnon-neuronal cholinergicsystem(非神経性コリン作動系と訳され、神経由来のアセチルコリン(ACh)とは別の...

ライフサイエンス 医薬品 製造・品質管理

mRNAワクチン - ワクチン研究の新時代

TriLink BioTechnologesのブログメディア「Zone in with Zon」の”mRNA Vaccines – A New Era in Vaccinology”を許可を得て翻訳・編集した記事です。

mRNAワクチンは、2020年にCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)のワクチンとして一般の人々に認知されるようになったが、実際にはそれ以前から研究は行われていた。mRNAワクチンに関する最初の論文は、1993年にMartinonらにより報告され、NIHのPubMedデータベースにおいて「mRNAワクチン」という語で索引付けされた。しかし、下図のグラフが示すように、その後しばらくmRNAワク...

ライフサイエンス

尿中L-FABPは重症患者の急性透析療法離脱の指標となる

本記事は、シミックホールディングスが編集する「News Letter L-FABP No.21」をもとに掲載しています。

急性腎障害(AKI)は慢性腎臓病や末期腎不全、また長期的な心血管障害の高いリスクと関連する。最近の研究では、腎代替療法(RRT)を必要とするAKI患者にとって、AKIの回復までに要するRRT施行期間の長さは長期死亡率の独立予後因子であり、RRTによる早期かつ持続的な回復が集中治療室(ICU)滞在期間の短縮および良好な予後と関連していることが報告されている。一方で透析からの離脱が遅れると、血行動態の...

ライフサイエンス 総説

【総説】オキシトシンと社会の形成

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.3(2022年7月号)において、麻布大学獣医学部 菊水 健史様に執筆いただいたものです。

我々ヒトを含む哺乳類に特徴的な機能として、胎盤形成を介して胎児を育て、授乳を含む養育行動によって子孫をより多く生存させることがあげられます。卵を産む魚類などの卵生の動物種や、卵をメスの体内で孵化させてから仔を産む爬虫類などの卵胎生の動物と比較すると、哺乳類の産仔数は非常に少ないかもしれません。また、生後間もない新生仔の個体は体温調節や運動機能などが未成熟な場合が多く、親は授乳など多くの資源を割いて...

ライフサイエンス テクニカルレポート

【テクニカルレポート】ヒトiPS 細胞由来腸管上皮細胞F-hiSIEC™(エフ・ハイシーク)のご紹介

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.3(2022年7月号)において、富士フイルム株式会社 ヘルスケア事業推進室 伊藤 匡彦様に執筆いただいたものです。

経口薬剤は全薬剤の64%を占める最も一般的な薬剤形態で、服用された後、小腸・肝臓での代謝・吸収等を経て全身に循環するため、経口薬剤開発において小腸・肝臓での吸収率を予測することは重要な課題となります。ヒトでの薬物動態予測に実験動物が用いられていますが、薬物代謝酵素や薬物トランスポーターの発現パターンや発現レベル、基質特異性にはヒトとの間に大きな種差が存在することから、ヒトへの外挿は困難な場合も多く...

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。