siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

合成・材料

合成・材料

有機化学反応と溶媒

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

化学反応の大部分は溶液反応という形態をとります。反応物は溶媒に溶けていて、均一な液相中で化学変化を進行させます。溶液反応は、均一系で温和に反応を進めることができる利点のほかに、反応の速度や選択性が溶媒によって大きな影響を受けることも知られています。しかしながら化学反応式を書いて反応を考えるとき、意外と溶媒が、反応機構の中に入っていなくて、「何のためにあるのか?」「何でこの溶媒を使っているの?」と考...

合成・材料

IRの基礎知識

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

赤外吸収分光法 (infrared absorption spectrometry, IR) は、試料に赤外線をあてて得られる吸収スペクトルを測定する分析法です。とりわけ、有機化合物にどのような官能基が含まれるかを決定したい時に有効です。今回はIRの原理から実例までをご紹介します。

合成・材料 総説

【総説】温和な条件下での核水添を実現する不均一系ロジウムー白金ナノ粒子触媒

本記事は、和光純薬時報 Vol.88 No.4(2020年10月号)において、東京大学大学院理学系研究科 宮村 浩之様、小林 修様に執筆いただいたものです。

不均一系触媒は、簡便な操作のみで回収、再使用が可能なことから、環境調和型の有機合成において中心的な役割を果たすことが期待される。また、不均一系触媒は連続フロー合成やコンビナトリアル合成などの次世代型の有機合成にも応用される。そのような中、金属ナノ粒子が精密有機合成において、高活性で頑強性の高い不均一系触媒として注目を集めている。金属ナノ粒子は単独では不安定で速やかに凝集を起こしてしまうことから、触...

合成・材料

アルデヒドを分液操作で取り除く方法

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

アルデヒドは入手しやすく高い反応性を持つので炭素-炭素結合形成によく用いられる化合物です。とりわけ多段階合成において有用な中間体ですが、反応後は大抵カラム精製で除去することになります。精製の手間を減らす方法として、Org. Process Res. Dev.に掲載されていた実験テクニック、アルデヒドを分液操作で除く手法をご紹介します。

合成・材料

スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

熟練者と同じようにやっているのに、なぜかうまくいかないという実験がいくつかあると思います。その種類の一つに、スケールアップが挙げられます。実験ノートや論文の実験項にはOrganic Synthesesのような懇切丁寧な説明書きが無い事が多く、自分の感覚でスケールアップしても再現しないことがよくあります。このあたりについては、スケールアップを研究する学問であるプロセス化学以外の観点ではあまり触れられ...

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。