siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

分析

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】Wakopak® を使用した水質残留農薬のLC/MS/MS 分析

本記事は、和光純薬時報 Vol.76 No.2(2008年4月号)において、和光純薬工業 試薬研究所 吉田 貴三子が執筆したものです。

平成16年4月1日から施行された改正水道法では水質基準以外にも、水質管理上留意すべき項目として水質管理目標設定項目が設定され、101種の農薬とそれらの精度の高い測定方法として、GCMS法、LC-MS法が採用され、多成分の一斉試験法が示されています。 昨年、厚生労働省の水質基準省令の改正に伴い、水質管理目標設定項目の検査方法の一部が見直され(平成19年11月15日建水発第1115002号)農薬類の対...

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】Wakopak®を使用したパーフルオロ化合物のLC/MS/MS 分析

本記事は、和光純薬時報 Vol.75 No.4(2007年10月号)において、和光純薬工業 試薬研究所 吉田 貴三子が執筆したものです。

パーフルオロ化したふっ素化合物であるパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)は、耐熱性、耐薬品性、耐候性など優れた性質を有するため用途が広く、家庭用品、建材、半導体など、さまざまな工業製品に広く使用されてきました。 これらは化学的に非常に安定で分解しにくく、水溶性、不揮発性で水環境に移行しやすい性質があります。近年、野生生物や人への蓄積が進んでいること、広く環...

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】ポジティブリスト制関連 動物用医薬品のLC/MS/MS 分析

本記事は、和光純薬時報 Vol.75 No.3(2007年7月号)において、和光純薬工業 試薬研究所 吉田 貴三子が執筆したものです。

平成18年5月29日、残留基準が設定されていない農薬、動物用医薬品などを含む食品の流通を禁止する「ポジティブリスト制」が施行されてから1年あまりが過ぎました。約800種類の農薬類に基準値が設定され、GC/MS、LC/MS(LC/MS/MS)を用いた一斉試験法が厚生労働省より通知され、各施設で取り組み対応されています。当社では、これら一斉試験法に対応した混合液、標準品、溶媒類、及びGC用、HPLC用...

分析 クロマトQ&A

【クロマトQ&A】:カラムクロマトグラフ用シリカゲル"Wakosil"と"Wakogel"の違いは

本記事は、Analytical Circle No.45(2007年6月号)に掲載されたものです。

粒子の形状です。弊社ではカラムクロマトグラフ用の球状シリカゲルを "Wakosil®"、破砕状シリカゲルを "Wakogel®" として商品化しています。球状シリカゲルは製法上破砕状シリカゲルより高価になりますが、分離・精度が良くなるメリットがあります。

分析 クロマトQ&A

【クロマトQ&A】:固相抽出用カラムPresepの充てん剤の種類と用途について教えて下さい

本記事は、Analytical Circle No.44(2007年3月号)に掲載されたものです。

充てん剤は、試料や対象化合物の性質の違いにより使い分けます。

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。