siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

分析

分析

定量NMRについて

NMRについて 磁場の中に置いた物質に電磁波を照射すると、物質中の原子核に特有な周波数の電磁波(ラジオ波)の吸収・放出が起こります。これを核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)といいます。NMR分光法(単にNMRともいう)は、その原子核の特性に基づき吸収する電磁波の周波数を、吸収ピーク強度の関数として記録する方法で、その記録がNMRスペクトルです。実際の化合物で...

分析 連載

【連載】The Gateway to qNMR ~定量NMRへの扉~ 「第 1 話 qNMR 高精度化のはじまり」

本記事は、和光純薬時報 Vol.85 No.3(2017年7月号)において、和光純薬工業株式会社 試薬化成品研究所 三浦 亨が執筆したものです。

qNMR(quantitative Nuclear Magnetic Resonance)とは、日本語では定量 NMR と言われ、効率的に測定対象物質の物質量を測定できる手法であることから、昨今注目を集めています。このシリーズでは、ユーザーの皆様に qNMR に関する情報をご提供するとともに、我々の経験や公定法を含めた動向などについてもご紹介したいと思います。

分析 クロマトQ&A

【クロマトQ&A】:溶媒のQTofMS用、HPLC用、LC/MS用の違い

本記事は、Analytical Circle No.84(2017年3月号)に掲載されたものです。

HPLCは広範な試料の分析に適応可能な分析法として幅広い分野で用いられています。HPLCで使用する溶媒は、試料成分を溶解するが試料成分と反応しない、カラムへの負荷が少ない、検出を妨害しない、などの条件を基に選択します。検出を妨害しない要件として、HPLCでは紫外可視吸光光度検出器や蛍光検出器が多く用いられるため、吸光度や蛍光が低く抑えられていることが挙げられます。LC/MSにおいては質量分析計で目...

分析 ライフサイエンス テクニカルレポート

【テクニカルレポート】α-グルコシダーゼ活性阻害測定キットの開発

本記事は、和光純薬時報 Vol.85 No.1(2017年1月号)において、和光純薬工業 試薬化成品研究所 松井 泰子が執筆したものです。

酵素活性を保証したα-グルコシダーゼ酵素を含む、「α-グルコシダーゼ活性阻害測定キット」(以下、キット)を開発した。別売りの「ラボアッセイ™グルコース」と組合せることで、食品などに含まれる成分のα-グルコシダーゼ阻害作用を測定することが可能である。 キット中のα-グルコシダーゼは二糖類(スクロース及びマルトース)を基質とした分解活性を保証しており、α-グルコシダーゼ阻害活性(IC50)値を測定する...

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】シリカゲル 40F254TLC プレート - ワコーの開発と分離精製システムへの応用

本記事は、和光純薬時報 Vol.84 No.4(2016年10月号)において、和光純薬工業 試薬化成品研究所 柴田 剛志が執筆したものです。

現在、分離精製分野で使用されているシリカゲル製品は、一般的に比表面積 400 〜500m2/g、細孔径 6 〜7nmのシリカゲルで構成されています。当社ではより有用な分離材料として、比表面積 700 ~800m2/g、細孔径 3 〜 4nm の高比表面積シリカゲルに着目し、本シリカゲルが一般シリカゲルと比べて以下の2点において有用であることを見出しました。 ・約 2 倍の分離能を有する(負荷量を ...

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。