溶液と溶解度について
溶液と溶解度についてご説明いたします。
- 溶液について
製品名に「塩酸(2+1)」と表記がありますが、(2+1)とはどういう意味ですか?といったお問合せをいただくことがあります。JISでは、希釈溶液は「試薬(a+b)」の表し方を用いております。
この場合、調製方法は「塩酸(JIS K8180)(35.0~37.0%)200mL + 水100mL」であることを表しています。
その他の表記に関しては下記をご参照ください。(JIS K 8001より)
名称 | 調製方法 | 備考 |
---|---|---|
塩酸(2+1) | 塩酸(JIS K 8180) (35.0~37.0%)200mL + 水 100mL | |
アンモニア水(2+3) | アンモニア水(JIS K 8085) (28.0~30.0%)200mL + 水 300mL | ポリエチレン瓶に保存 |
過塩素酸(1+1) | 過塩素酸(JIS K 8223) (60.0~62.0%)100mL + 水 100mL | |
過酸化水素水(1+9) | 過酸化水素(JIS K 8230) (30.0~35.5%)10mL + 水 90mL | |
酢酸(1+1) | 酢酸(JIS K 8355) (99.5%以上)100mL + 水 100mL | |
臭化水素酸(1+1) | 臭化水素酸(JIS K 8509) (47.0~49.0%)100mL + 水 100mL | |
硝酸(1+2) | 硝酸(JIS K 8541) (60~61%)100mL + 水 200mL | |
フッ化水素酸(1+1) | フッ化水素酸(JIS K 8819) (46.0~48.0%)100mL + 水 100mL | ポリエチレン瓶に保存 |
ヨウ化水素酸(1+1) | ヨウ化水素酸(JIS K 8917) (55.0~58.0%)100mL + 水 100mL | 使用時に調製 |
硫酸(1+5) | 水 100mL + 硫酸(JIS K 8951) (95.0%以上)20mL(冷却しかき混ぜながら) | |
りん酸(1+1) | りん酸(JIS K 9005) (85.0%以上)100mL + 水 100mL |
なお、表中の濃度以外のものを調製する場合には、この調製方法に準じます。
- 溶液の調製方法について
試薬4.40g + 水(→1000mL)と記載がありますが、どのようにすればいいですかとお問合せをいただきますが、その場合は試薬4.40gを水に溶かして全量フラスコ1000mLに入れ、水を標線まで加えてください。
- 溶解度について
溶解の程度を表す用語として「溶けやすい」「溶けにくい」などがありますが、例えば必要な溶媒はどのくらいですか?とお問合せをいただきますので、下記を参考にしてください。
用語 | 一定量の溶質※を溶かすのに必要な溶媒の量 mL | |
---|---|---|
極めて溶けやすい | 1未満 | |
溶けやすい | 1以上 | 10未満 |
やや溶けやすい | 10以上 | 30未満 |
やや溶けにくい | 30以上 | 100未満 |
溶けにくい | 100以上 | 1000未満 |
極めて溶けにくい | 1000以上 | 10000未満 |
ほとんど溶けない | 10000以上 |
※常温において、固体のものは1g、液体のものは1mLとします。
・この他にも「易溶」「可溶」「溶」「難溶」「微溶」「不溶」という表現も多用されます。
・溶液の製品で溶液の種類が書いていないものは、水溶液の製品であることを示します。
Share