ELISA/アッセイキット (糖代謝)
食物中の炭水化物から消化吸収されたグルコース (ブドウ糖) は血液に入り、全身へ運ばれ細胞のエネルギーとなります。糖尿病は生活習慣病の1つで、進行すると動脈硬化や網膜症、腎症、神経障害など様々な合併を引き起こします。当社では糖代謝を制御するインスリンやグルカゴンなどを測定するELISA/アッセイキットを取り扱っております。
学術コンテンツ
糖代謝のメカニズム
食物中の炭水化物から消化吸収されたグルコース(ブドウ糖)は血液に入り、全身へ運ばれ細胞のエネルギーとなります。膵臓のランゲルハンス島 β細胞から分泌されるインスリンは、細胞内へのグルコースの取り込みを促進します。実際には、インスリンはプロインスリンが分解を受けて、インスリンとC-ペプチドに分かれることで産生されています。
また余分なブドウ糖はグリコーゲンと呼ばれる多糖に変換され、肝臓や筋肉にエネルギー源として貯蔵されます。空腹時にはグルカゴンなどによって、貯蔵されていたグリコーゲンをブドウ糖に分解し、エネルギーとして使用します。
糖尿病とはインスリンが不足したり、十分に機能しないことで血糖値が慢性的に高くなる疾患で、進行すると網膜症、腎症、神経障害などの合併症を引き起こし、脳卒中、虚血性心疾患などへと進展する可能性もあります。糖尿病によって引き起こされる腎症(糖尿病性腎症)では、腎機能の低下に伴って尿中にアルブミンやクレアチニンが排出されます。
糖尿病の治療にはインスリンの制御が重要であり、関連するホルモンが明らかになっています。腸管L細胞から分泌される消化管ホルモン GLP-1はインスリン分泌の増強やグルカゴン分泌抑制を介して血糖値降下作用を示します。またGIPは十二指腸K細胞から分泌される消化管ホルモンで、β細胞に作用してインスリンの分泌を促進します。
参考文献
厚生労働省 e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/