抗体関連サービス: モノクローナル抗体作製

DNA免疫法によるモノクローナル抗体作製(マウス・ラット)受託

富士フイルム和光純薬株式会社

通常の抗体作製は、ペプチドや精製されたタンパク質を抗原とし、動物に免疫して作製しますが、『DNA免疫法』は発現ベクターに組み込んだ目的タンパク質の遺伝子を動物に導入し、動物の体内で発現させて、その目的タンパク質を抗原として抗体を作製する技術です。

当社では、ドイツのAldevron社で開発された技術を導入したモノクローナル抗体作製受託サービスを提供しています。

  • 抗体医薬品 研究/製造/QC用製品・サービスカタログダウンロード申し込みはこちら
  • 『DNA免疫法による抗体作製受託サービスカタログ』ダウンロードページへ

DNA免疫法による抗体作製の特長

DNA免疫法による抗体作製の特長

  • 精製抗原を調製する必要がありません。
  • ネイティブフォームのタンパク質を認識する抗体作製が可能です。
  • 複数回膜貫通型タンパク質に対する抗体作製の実績が多数あります。
  • ホモロジーの高いターゲットに対する抗体作製が可能です。

DNA免疫法とは?:抗体作製技術

DNA免疫法とは?:抗体作製技術

DNA免疫法とは抗体作製方法のひとつです。ターゲット抗原のcDNAを含む発現ベクターを作製し、ベクターを免疫動物に直接投与します。投与されたターゲット抗原のcDNAは、ベクターのプロモーターによって転写され、免疫動物の体内で発現し、免疫原性を獲得します。

従来の抗原(ペプチド・タンパク質)を用いた免疫では取得が難しかった膜タンパク質などに対する抗体も、DNA免疫法では高い成功率を得られています。

当社DNA免疫法受託サービスの優れている点

1. DNA免疫法に最適化した発現ベクターを使用


DNA免疫用に最適化したベクターファミリーから目的に合わせて適切なベクターを選定します。また、いずれの専用ベクターもターゲット抗原が細胞表面に発現し、抗原提示しやすいように設計します。

2. 免疫増強タグの使用

発現させる抗原の免疫原性を高める特殊な配列をベクターに組み込みます。

3. 効率的なDNAデリバリー

免疫動物への免疫方法によっても得られる抗体の性能は変わります。弊社ではベクターの設計だけでなく、免疫方法も最適化しています。

4. Native Form抗原を用いたcell-baseスクリーニング

ターゲット抗原を表面に発現させた細胞を作製し、cell-baseスクリーニングを実施します。

過去のDNA免疫による抗体作製受託サービスにおける実績(~2022年3月末)

当社での受託実績をターゲットタンパク質の種類別に表にまとめました。

全体として、膜タンパク質など従来のタンパク質抗原免疫法では難しいターゲットにおいて、高い抗体取得率を得られています。特に、複数回膜貫通型の膜タンパク質をターゲットとする抗体作製のご依頼を多くいただいています。

Protein Type / Localization Projects 成功率 (%)
分泌型タンパク質 15/17 88.2
膜タンパク質 (タイプⅠ型) 55/59 93.1
膜タンパク質 (タイプⅡ型) 3/5 60.0
膜タンパク質 (GPI-アンカー型) 6/6 100
膜タンパク質 (複数回膜貫通型) 48/64 75.0
細胞内、核タンパク質 5/6 83.3
ウイルス由来タンパク質 2/3 66.7
Total success rate: 134/160 83.8

DNA免疫法による抗体取得の原理

通常のモノクローナル抗体作製方法では、DNA情報から組み換えタンパクを調製するか、ペプチドを合成し、それらを抗原として免疫動物へ投与して抗体を取得します。
一方、DNA免疫法は、プラスミドを直接免疫動物へ投与し、免疫動物の体内でターゲットタンパク質を発現させ、免疫を惹起します。 従来のタンパク質・ペプチド免疫法と比べ、「抗原タンパク質・ペプチドが不要」「抗原のコンタミネーションが起こらない」「抗原変性が起こらない」「ターゲット抗原の改変が容易」といったメリットがあります。

中和抗体(機能性抗体)を得られやすい点も特徴のひとつです。

DNA免疫法による抗体取得の原理

DNA免疫法で取得した抗体とアプリケーション

DNA免疫法で作製された抗体の実験アプリケーションには向き不向きがあります。 DNA免疫法によって得られる抗体は、ネイティブフォームの非変性タンパク質を認識するため、非変性タンパク質の検出に適しています。例えば、プルダウンアッセイ、ELISA、フローサイトメトリー、抗体アレイです。治療・診断を視野に入れた抗体取得にも向いています。

しかしながら、変性タンパク質抗原は認識しないケース多いため、還元条件におけるウエスタンブロット用抗体としては適していません。SDS-PAGEにおける還元剤の作用によって、サンプル中のタンパク質が変性するため、DNA免疫法で得られる「タンパク質のネイティブな立体構造を認識する抗体」が反応しなくなります。

DNA免疫法で取得した抗体とアプリケーション

DNA免疫法受託サービスの流れ・価格

Feasibility Study抗体作製戦略の立案

ご依頼いただいた配列情報や使用目的を元に、ターゲットの構造および性質を分析し、抗体作製戦略を提案させていただきます。
具体的には、弊社の持つin-house発現ベクターの中から、ターゲットの構造及び性質を踏まえた最適なベクターを選択し、最適な免疫領域及び免疫方法、スクリーニング方法を報告書と共に提案させていただきます。

抗体作製戦略の立案 希望納入価格 納期
Feasibility Study 95,000円 2週間

Milestone 1哺乳細胞における抗原の発現解析(フローサイトメトリー)

細胞表面での発現確認:上記Feasibility Studyで決定した内容に基づき、ターゲット遺伝子をin-house発現ベクターにクローニングし、免疫プラスミドを作製いたします。それを用いてターゲットの細胞表面での発現レベルを一過性強制発現細胞を用いてフローサイトメーターを用いて評価します。このステップでの発現レベルが、Milestone 2(免疫)への移行の重要な判断材料となります。このベクターにはあらかじめtag配列が含まれており、発現確認には抗tag抗体を用いてターゲットの発現レベルを確認いたします。

哺乳細胞における抗原の発現解析 希望納入価格 納期
Normal protein※1
Multiple transmembrane protein
1,050,000円 1.5ヶ月
(cDNA合成※2の納期は含まれません)

※1 複数回膜貫通タンパク質以外のターゲット
※2 DNA合成を当社で実施する場合は別料金となります。

Milestone 2抗血清(ポリクローナル抗体)の作製

動物への免疫:作製した免疫用プラスミドを動物に免疫いたします。免疫方法は皮下免疫です。6~10週間にわたって免疫を行なった後に抗血清を回収します。抗体価をMilestone 1で作製した一過性強制発現細胞を用いてフローサイトメーターで評価します。また、抗血清は個体ごとに回収し、オプションでお客様へ評価用サンプルとしてお送りします。なお、この解析の際に用いる発現ベクターは、免疫に用いたものとは異なるtag配列が挿入されているものを用いるため、tagに対する抗体価は除外されますので、特異抗体価を測定することになります。

抗血清(ポリクローナル抗体)の作製 動物※3 希望納入価格 納期
Normal protein※1 マウス 5匹 950,000円 2ヶ月~
ラット 950,000円
Multiple transmembrane protein マウス 10匹 1,400,000円 3ヶ月~
ラット 1,400,000円

※3 マウス=BALB/c、ラット = Wistarの場合の価格。それ以外の系統になる場合は、別途追加料金がかかります。

オプション
内容 希望納入価格
お客様所有の細胞株によるFCM解析 150,000円/株
免疫動物の匹数追加 30,000円/匹
抗血清サンプル送付 30,000円/回
リンパ節細胞ストックの作製※4 400,000円

※4 Milestone 3へ移行する場合は100,000円となります。

Milestone 3モノクローナル抗体の作製

Cellベースのスクリーニング:モノクローナル抗体のスクリーニングは、一過性強制発現細胞を用いたフローサイトメトリーとCell-ELISAによる解析を行います。場合によってはお客様ご指定の細胞を用いて、解析作業/スクリーニングを実施いたします。なお、本スクリーニングに用いる発現ベクターもMilestone 2血清解析時に用いたものと同様、免疫に用いたものとは異なるtag配列が挿入されているものを用いるため、tagに対する抗体は除外されます。
最終的には、特異的反応性を示すハイブリドーマ細胞6クローン(各3本)とその培養上清3mLを納品させていただきます。

モノクローナル抗体の作製 希望納入価格 納期
Normal protein※1 3,000,000円 2~3ヶ月
Multiple transmembrane protein 3,500,000円
オプション
内容 希望納入価格
細胞融合プレート枚数追加 60,000円/枚
クローニングの追加 100,000円/クローン
培養上清の送付(24ウェル、6ウェルプレートの段階) 30,000円/回

お見積り・ご注文について

ご依頼方法

まずは専用依頼書に必要事項をご記入いただき、当社営業担当もしくは販売代理店へお渡しください。
内容を確認させていただいた上で、別途打ち合わせをさせていただきます。

依頼書

よくある質問

取得される抗体について

DNA免疫法によって得られた抗体はウエスタンブロッティングにも用いる事ができますか
遺伝子免疫で作製した抗体はネイティブフォームの抗原を認識していますので、変性タンパクには反応しない場合も多くあります。リニアなエピトープを認識する抗体が得られれば、ウェスタンに使用も可能ですが、得られるタンパク質に依存します。
どのようなアイソタイプの抗体が取得されるのでしょうか
免疫動物の系統にもよりますが、マウスBalB/cの場合、IgG1が最も多く、IgG2a, 2bが取得される場合もあります。ラットWIstarの場合は、IgG2a, 2bが最も多く、IgG1が取得される場合もあります。
中和活性やADCC活性のある抗体は得られるのでしょうか
多くの実績はありますが、全てのプロジェクトで成功したわけではない旨、ご理解ください。
立体構造、指定した特定の領域を認識する抗体はできますか
DNA免疫法では立体構造を認識する抗体が主に取得されます。また、ターゲットタンパク構造にもよりますが、指定した特定領域に対する抗体作製が可能な場合もありますのでご相談下さい。
作製された抗体の権利は誰が所有するのでしょうか
確立されたハイブリドーマを含め、全てお客様に帰属します。
すでに周知の抗体とは異なるエピトープに対する抗体が欲しいのですが、取得可能ですか
ターゲットの性状に応じて、競合がかからない抗体をスクリーニングすることが可能です。ターゲットに応じたストラテジーをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

作業工程について

免疫動物は何を用いているのですか
基本的に、マウス(BalB/c)・ラット(Wistar)を用いています。また、経験上、ラットの方が抗体価が上がりやすいことが分かっているため、ラットをより推奨しています。
過去にTGマウス、KOマウス等に免疫してモノクローナル抗体を作製した実績もあります。
抗体作製工程の中で、ユーザー評価を行えるでしょうか
ご希望であれば、中間サンプルをご評価いただき、結果を反映したハイブリドーマクローン選抜等を行うことも可能です。

抗原について

遺伝子配列情報しかもっていないのですが、クローニングは行ってもらえますか
クローニングは基本的に行っていません。遺伝子配列情報をもとに、cDNA合成を45円~/bp(合成する長さによって価格は異なります)で承っています。
どのくらいのサイズのターゲットまで作製可能でしょうか
小さいものは約50アミノ酸(aa)、大きいものでは約1,000aa程度のターゲットタンパクの抗体作製に成功した実績があります。実際の受託では、個々のターゲットタンパク構造等に応じ、適した免疫領域をご提案しております。
  • 掲載内容は本記事掲載時点の情報です。仕様変更などにより製品内容と実際のイメージが異なる場合があります。
  • 掲載されている製品について
    【試薬】
    試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
    試験研究用以外にご使用された場合、いかなる保証も致しかねます。試験研究用以外の用途や原料にご使用希望の場合、弊社営業部門にお問合せください。
    【医薬品原料】
    製造専用医薬品及び医薬品添加物などを医薬品等の製造原料として製造業者向けに販売しています。製造専用医薬品(製品名に製造専用の表示があるもの)のご購入には、確認書が必要です。
  • 表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
  • 表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。

受託サービスに関するお問合せ先

お問合せ窓口