医薬品分析・食品分析・水環境の解明に

ニトロソアミン類

ニトロソアミン類は、アミン窒素上の水素がニトロソ基に置換された構造を持つ化合物群で、工業的には可塑剤・添加剤などに広く用いられていますが、少なくとも一部の化合物は発がん性を持つことが知られています。ニトロソアミン類は様々な工業廃水に含まれるとされ、環境省による「水環境保全に向けた取組のための要調査項目リスト」に指定されています。
また、二級アミンと亜硝酸の反応物としても生成されるため、医薬品の製造過程においては不純物として検出されることがあります。最近では、サルタン系、ラチニジン系医薬品からニトロソアミン類が検出され、回収される事案がありました。これを受け、欧州医薬品庁(European Medicines Agency; EMA)は、2019年9月にニトロソアミンの混入リスクを評価し、適切なリスク軽減策を講じるよう通達しました。
国内では、医薬品中のニトロソアミン類について、厚生労働省より「令和5年4月30日までにニトロソアミン類の混入リスクを評価し、混入が確認された品目については、令和6年10月31日までにリスク低減措置を講じること。」と通達されています1)
当社では、ニトロソアミン類の標準品・混合標準液を幅広く揃えております
1) 厚生労働省「医薬品におけるニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検について」
※本品は局方標準品(JP、EP、USP)ではありません。

10種ニトロソアミン類混合標準液

特長

国内自主点検、USP、Ph. Eur.、EMAで規制対象となっている10種のニトロソアミン類の混合標準液!

LC/MS Chromatogram (Positive Mode)

グラフ
Peak No. 成分名 検出イオン (m/z) Mode Peak No. 成分名 検出イオン(m/z) Mode
1 MeNP 130 + 6 NIPEA 117 +
2 NDMA 75 + 7 NDIPA 131 +
3 NMOR 117 + 8 NMPA 137 +
4 NMBA 147 + 9 NDPA 131 +
5 NDEA 103 + 10 NDBA 159 +

Analysis conditions

[ Internal Standard ]

N-Nitrosomethylethylamine Standard

[HPLC]
Column
Wakopak® Ultra C18-3 4.6 × 150 mm
Column temperature
40℃
Eluent
A) 0.1 vol% HCOOH in H2O,  B) 0.1 vol% HCOOH in CH3OH
Gradient
Time (min.) B conc. (%)
0-30 10-95
30-40 95
Flow rate
0.5 mL/min.
[MS]
Ionization
ESI
Mode
SIM

GC/MS Chromatogram (Positive Mode)

グラフ

Analysis conditions

[ Internal Standard ]

N-Nitrosomethylethylamine Standard

[GC]
Column
DB-624UI 0.14 μm, 0.25 mm × 30 m
Column temperature
40℃ (5 min.)→5℃/min.→260℃ (11 min.)
Injection temperature
260℃
Carrier gas
He 1.3 mL/min.
Splitless
1 min.
[MS]
Ionization
EI
Interface temperature
250℃

※NMPAは熱条件下で分解しやすい為1)、本分析条件では分解物として検出されます。
1) Mutsuga, M. et al.: Am. J. Anal. Chem., 4, 277 (2013).
※NMBAはGC/MSにおいてほとんど検出されません。

CAS RN®と略称

構造
化合物名 N-Nitrosodimethylamine N-Nitrosomethylethylamine N-Nitrosodiethylamine
略称 NDMA NEMA NDEA
CAS RN® 62-75-9 10595-95-6 55-18-5
構造
化合物名 N-Nitrosodiethanolamine N-Nitrosoethylisopropylamine N-Nitrosodi-n-propylamine
略称 NDELA NIPEA, NEIPA NDPA
CAS RN® 1116-54-7 16339-04-1 621-64-7
構造
化合物名 N-Nitrosodiisopropylamine N-Nitrosodi-n-butylamine N-Nitrosomethylaminobutyric Acid
略称 NDIPA NDBA NMBA
CAS RN® 601-77-4 924-16-3 61445-55-4
構造
化合物名 N-Nitrosomethylphenylamine N-Nitrosodiphenylamine N-Methyl-N-nitrosophenethylamine
略称 NMPA NDPh NMPEA
CAS RN® 614-00-6 86-30-6 13256-11-6
構造
化合物名 4-(Methylnitrosoamino)-1-(3-pyridinyl)-1-butanone N-Nitrosopyrrolidine N-Nitrosopiperidine
略称 NNK NPYR NPIP
CAS RN® 64091-91-4 930-55-2 100-75-4
構造
化合物名 N-Nitrosomorpholine N-Nitroso-N'-methylpiperazine
略称 NMOR MeNP
CAS RN® 59-89-2 16339-07-4

自主点検の基本的な考え方1)

医薬品中に混入するニトロソアミン類の限度値 (2022年2月時点)

①既知のニトロソアミン類が1種類確認された場合
下記表に示した許容摂取量を適用する。

ニトロソアミン類 許容摂取量※ (ng/日)
NDMA 96.0
NDEA 26.5
NMBA 96.0
NMPA 34.4
NIPEA 26.5
NDIPA 26.5
MeNP 26.5
NDBA 26.5
NMOR 127

※げっ歯類のTD50値(腫瘍発生率が 50%となる用量)等から算出。
10万分の1という理論上の発がんリスクに相当する変異原性不純物の1日摂取量。

②新規のニトロソアミン類が1種類確認された場合
げっ歯類を用いたがん原性試験データが存在する場合はICH M7 (R1) を参考に一生涯曝露を想定した限度値を設定する、がん原性試験データを利用出来ない場合は構造活性相関又は遺伝毒性試験に基づき限度値を設定する等、科学的に妥当な方法で限度値を設定する。

③2種類以上のニトロソアミン類が確認された場合
10万分の1という発がんリスクを超えないよう、科学的に妥当な方法で限度値を設定する。
例)

  • 検出された全てのニトロソアミン類の1日摂取量の合計が、検出されたニトロソアミン類の中で最も強い発がん性を示すものの許容摂取量を超えないように設定する方法。
  • 検出された全てのニトロソアミン類の発がんリスクの合計が、生涯過剰発がんリスクとして10万分の1を超えないように設定する方法。

※ ニトロソアミン類の既知(潜在的リスクのあるものを含む)の混入原因(root causes)、混入リスク評価方法、分析方法開発の原則等については、EMA又はFDAのガイダンスを参照する。
1) 厚生労働省「医薬品におけるニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検について」

製品一覧

  • 項目をすべて開く
  • 項目をすべて閉じる

混合標準液

標準品

安定同位体

AccuStandard社品

CIL社品(安定同位体標識体含む)

USP標準品

  • 掲載内容は本記事掲載時点の情報です。仕様変更などにより製品内容と実際のイメージが異なる場合があります。
  • 掲載されている製品について
    【試薬】
    試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
    試験研究用以外にご使用された場合、いかなる保証も致しかねます。試験研究用以外の用途や原料にご使用希望の場合、弊社営業部門にお問合せください。
    【医薬品原料】
    製造専用医薬品及び医薬品添加物などを医薬品等の製造原料として製造業者向けに販売しています。製造専用医薬品(製品名に製造専用の表示があるもの)のご購入には、確認書が必要です。
  • 表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
  • 表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。