抗新型コロナウイルス抗体測定キット (ELISA)
新型コロナウイルスは、スパイクタンパク質のS1領域に存在する受容体結合ドメイン(S-RBD)が宿主細胞表面のACE2タンパク質に結合することで、宿主細胞に侵入することが知られています。当社では新型コロナウイルスのS-RBDに結合する抗新型コロナウイルス抗体(IgG)を測定できるELISAキットを製品化しました。
抗新型コロナウイルス抗体のエピトープと中和活性
-
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、スパイクタンパク質(Sタンパク質)のS1領域に存在する受容体結合ドメイン(S-protein Receptor-binding domain: S-RBD)が宿主細胞表面のACE2タンパク質に結合することで、宿主細胞に侵入します。感染した患者では、抗新型コロナウイルス抗体が産生されますが、それぞれの抗体が認識するエピトープは様々です。
COVID-19患者血液中の抗新型コロナウイルス抗体について、抗体のアイソタイプ(IgG, IgM, IgA)やエピトープと中和活性の相関を調べた研究では、抗体レベルと中和活性が最も良く相関するのはS-RBDに対するIgGであることが示されました1)。
-
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の構造
抗SARS-CoV-2 S-RBD IgG ELISAキットワコー

本キットは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイクタンパク質受容体結合ドメイン(S-protein Receptor-binding domain: S-RBD)領域に対する抗体(IgG)を定量するELISAキットです。
※本キットは研究用試薬です。臨床検査薬ではございません。
検量線測定範囲 | 2-250 U/mL(自社単位) |
---|---|
測定対象 | SARS-CoV-2 Sタンパク質RBD領域に対するIgG抗体 |
測定対象検体 | ヒト血清および血漿 |
必要検体量 | 5 μL |
測定時間 | 3時間 |
検出法 | 発色系 |
-
測定原理
新型コロナウイルスのS-RBDリコンビナント抗原を固相化したプレートで、抗新型コロナウイルス抗体を捕捉し、POD標識抗ヒトIgGモノクローナル抗体(マウス)を用いて検出します。
-
検量線(例)
参考文献
- Fujigaki H. et al.: J. Immunol.,206(10), 2393(2021).
Comparative Analysis of Antigen-Specific Anti–SARS-CoV-2 Antibody Isotypes in COVID-19 Patients
製品一覧
- 項目をすべて開く
- 項目をすべて閉じる
- 掲載内容は本記事掲載時点の情報です。仕様変更などにより製品内容と実際のイメージが異なる場合があります。
- 掲載されている製品について
- 【試薬】
- 試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
- 試験研究用以外にご使用された場合、いかなる保証も致しかねます。試験研究用以外の用途や原料にご使用希望の場合、弊社営業部門にお問合せください。
- 【医薬品原料】
- 製造専用医薬品及び医薬品添加物などを医薬品等の製造原料として製造業者向けに販売しています。製造専用医薬品(製品名に製造専用の表示があるもの)のご購入には、確認書が必要です。
- 表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
- 表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。