合成・材料 分析 培養 ライフサイエンス 受託サービス 研究全般
分析
【連載】〈LC/MS分析 −測定原理から様々な分野での活用例− 最終回〉第4回 LC/MSのバイオ医薬品分析への利用
本記事は、和光純薬時報 Vol.92 No.3(2024年7月号)において、富士フイルム富山化学株式会社 富山研究開発センター 鹿野 真弘様に執筆いただいたものです。
COVID-19パンデミックの発生に伴い、新たなタイプのワクチン製剤として複数のmRNA医薬品が上市された。mRNA医薬品とは、メッセンジャーRNA(mRNA)を原薬として内包した脂質ナノ粒子(Lipid Nano Particle、LNP)製剤である。mRNAを脂質成分で内包することにより生体内での安定性が付与され、標的である細胞まで送達される。 mRNA医薬品の利点は、mRNAにコードされたタ...
【テクニカルレポート】オンラインSPE-LC/MSシステムによる水中PFOA、PFOS及びPFHxSの全自動分析法の開発
本記事は、ChemGrowing Vol.28(2024年05月号)において、株式会社アイスティサイエンス 佐々野 僚一様に執筆いただいたものです。
ペルフルオロオクタン酸(PFOA)、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)はフッ素樹脂の加工助剤、塗料、撥水剤、乳化剤、消火剤、フライパンなど日常生活で広範囲に使用されている。これらの物質(総称"PFAS")は不揮発性で難分解性のため環境に長く残留することによる環境汚染や人体への様々な毒性の懸念が報告されており、各国で急速に規制が強まっている。
【連載】〈LC/MS分析 −測定原理から様々な分野での活用例−〉第3回 LC-MS/MSを用いた医薬品不純物としてのニトロソアミン類の測定
本記事は、和光純薬時報 Vol.92 No.2(2024年4月号)において、株式会社 エービー・サイエックス 事業戦略推進本部 テクニカルマーケティング 建田 潮様に執筆いただいたものです。
ニトロソアミン(N-ニトロソアミン)類は、R2N-N=Oの化学構造を持つ有機化合物のグループであり、ほとんどの化合物が変異原性や発がん性を持つことが知られている。これらの化合物については環境影響や食物における影響などが知られていたが、医薬品においては2018年にバルサルタン原薬においてN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)およびN-ニトロソジエチルアミン(NDEA)の混入が発見され2)、その後日本...
いまさら聞けない!? カールフィッシャー水分測定法のコツ
本記事は、日東精工アナリテック株式会社 営業推進部 寺田 達士様に執筆いただいたものです。
皆様、何か水分測定でお困りのことはございませんでしょうか。水分測定は一見簡単そうで、実は意外とコツがございます。例えば同じ試料を測定しているはずなのに再現性が悪い、水分量が想定よりあきらかに多くなったり、少なかったり、あるいはサンプリングがうまくできないなどご経験されたことはないでしょうか。このようなお悩みにつきましては弊社へもよくお問い合わせをいただくことがございます。今回はこれらお悩みを解決い...
当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。