共立理化学研究所 溶存酸素キット30

溶存酸素を簡単に測定することができます。
観賞魚の水質管理、河川湖沼の水質調査、水草の光合成の実験確認、活魚輸送時の酸素管理などの測定に適しています。

特長

  • 誰でも簡単に測定可能
  • 反応時間:3分
  • 測定原理:アルカリ性インジゴカルミン法

使用方法

測定方法

  1. ①付属のスナッパーを水に入れ、アンプルを差します。
    アンプルを軽く上下させ、スナッパー内に付着した気泡を取り除きます。
    (アンプルが折れないよう注意します。)
  2. ②アンプルを押し込み、先端を折り2秒待ちます。
    所定量の検水が吸い込まれ、発色します。
  3. ③アンプル中央を指で持ち、中の泡(不活性ガス)が端から端まで移動するように2回転倒させ、混ぜます。
  4. ④3分後に1回転倒させ、アンプルを標準色と比べます。
    同じか、または近い色の数値がその検水の溶存酸素濃度です。

比色方法

以下のように比色することで、アンプルの影や映りこみ等の影響による誤差を少なくします。

  1. 標準色は、明るい方を向いて、目の高さで垂直に持ちます。
  2. アンプルは標準色から少し(約1cm)離して比色します。
比色方法

製品一覧

  • 項目をすべて開く
  • 項目をすべて閉じる

Now Loading...
  • 掲載内容は本記事掲載時点の情報です。仕様変更などにより製品内容と実際のイメージが異なる場合があります。
  • 掲載されている製品について
    【試薬】
    試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
    試験研究用以外にご使用された場合、いかなる保証も致しかねます。試験研究用以外の用途や原料にご使用希望の場合、弊社営業部門にお問合せください。
    【医薬品原料】
    製造専用医薬品及び医薬品添加物などを医薬品等の製造原料として製造業者向けに販売しています。製造専用医薬品(製品名に製造専用の表示があるもの)のご購入には、確認書が必要です。
  • 表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
  • 表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。