ベンゾイン縮合

二当量の芳香族アルデヒドが、シアニド源などの求核触媒存在下で縮合して、ベンゾイン誘導体を与える反応です。ベンゾインは、デオキシベンゾイン、ベンジル、ヒドロベンゾイン、エンジール、スチルベン、ジフェニルエチルアミン、アミノアルコール、イソキノリンの合成中間体として重要な化合物です。 ある種のベンゾインはケト型とエノール型の異性化が速いです。非対称ベンゾインは、より安定なベンゾインのほうに異性化します(エンジオール転位)。非対称ベンゾインを合成するには、芳香族アルデヒドをシアノシリル化後、強塩基で処理して異なる芳香族アルデヒドを反応させます。

非対称ベンゾイン誘導体の合成方法

シアニドの他にはイミダゾリウム・チアゾリウム塩を脱プロトン化したN-Heterocyclic Carbene(NHC)も触媒として働くことが報告されており、これを利用した不斉ベンゾイン縮合も報告されています。

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。
Chem-Station について

基本文献

反応機構

求核側のアルデヒドは触媒により極性転換され、アシルアニオン等価体として働きます。シアニド・N-Heterocyclic Carbeneともに、触媒α位のアニオンを安定化できる特性を考慮することがポイントになります。

シアニド触媒
シアニド触媒によるベンゾイン縮合の反応機構
N-Heterocyclic Carbene触媒
NHC触媒によるベンゾイン縮合の反応機構

反応例

Sila-benzoin縮合1):Brook転位と組み合わせて、通常ホモ縮合であるベンゾイン縮合を交差反応へと展開しています。キラルメタロホスフェート触媒を用いた不斉化にも成功しています1c)

交差ベンゾイン縮合による不斉反応の例

チアゾリニウム塩から生成するNHCを触媒として用いれば、脂肪族アルデヒドへも適用することが可能です2)

脂肪族アルデヒドを用いたベンゾイン縮合の例

参考文献

  1. (a) Linghu, X., Johnson, J. S.: Angew. Chem. Int. Ed. , 42, 2534 (2003). doi:10.1002/anie.200250554
    (b)Linghu, S., Bausch, C. C., Johnson, J. S.: J. Am. Chem. Soc., 127, 1833 (2005). doi:10.1021/ja044086y
    (c) Linghu, X., Potnick, J. R., Johnson, J. S.: J. Am. Chem. Soc., 126, 3070 (2004). doi:10.1021/ja0496468
  2. Stetter, H., Kuhlmann, H.: Org. Synth., 62, 170 (1984). doi:10.15227/orgsyn.062.0170

製品一覧

  • 項目をすべて開く
  • 項目をすべて閉じる

  • 掲載内容は本記事掲載時点の情報です。仕様変更などにより製品内容と実際のイメージが異なる場合があります。
  • 掲載されている製品について
    【試薬】
    試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
    試験研究用以外にご使用された場合、いかなる保証も致しかねます。試験研究用以外の用途や原料にご使用希望の場合、弊社営業部門にお問合せください。
    【医薬品原料】
    製造専用医薬品及び医薬品添加物などを医薬品等の製造原料として製造業者向けに販売しています。製造専用医薬品(製品名に製造専用の表示があるもの)のご購入には、確認書が必要です。
  • 表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
  • 表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。