こはく酸プレドニゾロン
Prednisolone Succinate
比較
|
製品コード
|
容量
|
価格
|
在庫
|
|
---|---|---|---|---|---|
|
|
5g
|
|
3 |
|
|
|
25g
|
|
販売終了
|
|
ドキュメント
アプリケーション
概要・使用例
概要 | 〈薬理・生理研究試薬〉〈ホルモン〉 ホルモンとは、特定の組織または臓器で産出され、血液によって他の部位に運ばれ、目的とする標的器官の機能を支配する生理物質をいいます。 ホルモンは化学構造上から次のように分類されます。 a)タンパク質系およびペプチド系ホルモン:脳下垂体ホルモン、膵臓ホルモン b)生体アミン系ホルモン :神経ホルモン、甲状腺ホルモン c)ステロイド系ホルモン :性ホルモン、副腎皮質ホルモン 〈副腎皮質ホルモンおよび副腎皮質ホルモン拮抗物質〉 副腎皮質の最表層は結合組織で覆われ、その下には外側から内側に向かって、球状帯、束状帯、網状帯の三層があり、それより内側は髄質になっています。 球状帯より鉱質コルチコイド、束状帯より糖質コルチコイド、網状帯より性ホルモン(卵胞ホルモン、黄体ホルモン、男性ホルモン)が分泌されています。 〈糖質コルチコイドの生理作用〉 天然のものの代表はコルチコステロンとコルチゾンがあり、より強力で副作用の少ない合成品にプレドニゾロン、トリアムシノロン、ベタメタゾンなどがあります。 1.血糖上昇作用:末梢における糖の取り込みと利用を抑制して血糖を上昇させる。 2.脂肪代謝作用:直接脂肪を分解する作用はないが、他のホルモンやcyclic AMPによる脂肪分解作用を促進する。 3.血管の透過性亢進の抑制:カテコールアミンに対する平滑筋の感受性を増大して末梢血管を収縮し血管の透過性亢進を抑制する。 4.催炎・抗アレルギー:プロスタグランジン産生を抑制し、催炎と発熱を抑制する。また、免疫反応の抑制を示し、アレルギー反応を抑制する。 合成糖質コルチコイド。抗炎症,抗アレルギー作用。 副腎皮質ホルモン作用薬。 |
---|---|
用途 | 薬理研究用。 |
物性情報
外観 | 白色~わずかにうすい褐色, 結晶性粉末~粉末 |
---|---|
溶解性 | エタノールに可溶、水に難溶。メタノール溶液は無色澄明である。 |
融点 | 約205℃ (dec.) |
比旋光度 | [α]D20 +99〜+104゜ (c=0.5, 1,4-dioxane) |
製造元情報
別名一覧
- 掲載内容は本記事掲載時点の情報です。仕様変更などにより製品内容と実際のイメージが異なる場合があります。
- 製品規格・包装規格の改訂が行われた場合、画像と実際の製品の仕様が異なる場合があります。
- 掲載されている試薬は、試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
- 表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
- 表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。
Share